
実際の海外の大学院生活について知りたいです!
こんなお悩みを解決します。
この記事で得られること
・大学院留学ブログの目的
・筆者の自己紹介
この記事の信頼性

この記事を書いている私は、2021年1月からUniversity of GlasgowのData Science [MSc]に進学しています。
当ブログやSNSでは大学院留学での経験や英語・ITの勉強について情報発信しています。
今回は、大学院留学ブログ@グラスゴー大学の目的についてお話ししていきます。
大学院留学における実体験を共有したいと思いますので、よろしくお願いいたします!

【大学院留学ブログ@グラスゴー大学】を始めました
当ブログを始めるきっかけですが、私は海外の大学院留学を考えてから実際に留学するまで、海外の大学院留学希望者が私の周りにいなかったので、情報収集やその情報の要否の判断に大変苦労しました。
そのような状況の中で私は、大学院留学の実体験をまとめている以下のようなブログに大変お世話になりました。
さらに「MSc Glasgow Studies」を運営しているリックさんと連絡をとり、貴重なご意見をくださったことが、勇気のいる決断ができたことにつながりました。
ブログやSNSを通して私も、皆さんの「後悔しない大学院留学の実現へ」少しでも役に立てればと思い、当ブログを始めることにしました。
(1)「MSc Glasgow Studies」
(2)「英国MBAへの挑戦ブログ」
ついでながら共有すると、大学院留学に関する一般的な情報は以下のサイトを利用しました。
(1)大学院留学コンサルティング
(2)アゴス・ジャパン
自己紹介
簡単に自己紹介いたしますと、2020年に日系企業(電機メーカー)を退職し、2021年1月からグラスゴー大学の大学院に留学しています。
私の専攻は「データサイエンス」です。
尚、新型コロナウイルスの影響でオンライン留学となります。
海外の大学院に進学しようと思った理由ですが、就職活動中に「就職してから修士号を取りたい」ともともと考えておりました。
就職後に、専門知識が必要だと改めて感じたので留学することに決めました。
グラスゴー大学とは
概要
グラスゴー大学は、スコットランドのグラスゴー市に本部を置くイギリスの大学です。(1451年〜)
500年以上の歴史を有する英語圏最古の大学の一つであり、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学と並ぶAncient Universityに属する大学です。
大学は英国のアイビー・リーグとも言われているラッセル・グループの一員で、また国際的に重要な大学から組織されているUniversitas 21の創立メンバーの一員でもあります。
詳しくはこちら
外観
他に素敵な写真がありますので、University of Glasgowの公式Twitterアカウントなどをご参考ください。
データサイエンスとは
データサイエンスは、データを軸としてプログラミング、統計学などの切り口から有益な知見やビジネス上の便益をもたらすよう働きかける学問です。
機械学習(Machine Learning)や深層学習(Deep Learning)などの技術とも関連しており、学術的な研究や産業界での応用に注目が集まっています。
下図のようにデータエンジニアリング(アルゴリズム、データベースなど)やデータアナリティクス(数学、統計など)の知識やスキルだけではなく、課題を把握して価値を想像するためのビジネス力などの複合的な力が必要になります。


オンライン留学について
オンライン留学は、海外の学校で行われる授業を、インターネット環境が整った場所でパソコンやタブレット、スマートフォンを利用して受講するスタイルです。
私は普段、自宅やシェアオフィスで受講しております。
以前、海外の大学院に進学予定の方からオンライン授業に関する質問を受けたので、別途記事にしたいと思います。
大学院留学ブログでは、留学を志す人のためにお役立ち情報を発信
2017年くらいから大学院留学の出願準備(0から始めて留学先を決めるまで)をしましたが、出願準備においてわからないこと・悩むことだらけでした。
例えば
- 留学先(国)はどこにしようか?
- 大学院で何を学ぼうか?
- 大学院留学に必要な費用はいくらか?どうやって工面するか?
- 大学院留学に必要な英語力はどのくらいか?
- 出願書類(履歴書、エッセイ、推薦状)はどうやって作成するか?
- 英語のテスト勉強はどうすればいいのか?
- 卒業後の進路は?
- どういった授業形態?
などがあります。
また、現地の様子もよく分からないまま、留学先を決めなければなりませんでした。
そんな中で上述のブログを参考にしたり、留学経験者の方から実際にご意見を聞いてみることで情報を得ましたが、大変参考になりました。
そのため当ブログでは、留学を志す人に向けて上記のような疑問を解決するような大学院留学に関する情報や、大学院留学に対するモチベーションを保つために役立つ情報(データサイエンスや英語とか)を発信したいと思います。
簡単ではありますが、この記事は以上にしたいと思います。
それでは皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!